温ちゃん通信 第31号

温ちゃん通信 第31号
2025.1発行

消防団の出初式 R7.1.12 まちを守る消防団
1月10日の大雪
温ちゃんの一言

令和7年 お健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
平素より、皆様に深いご理解と温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
寒さ厳しい日が続きますが、本年が皆様にとって穏やかで希望に満ちた1年となりますようお祈り申し上げます。

昨年の市議選において、改めて議員としての任期をいただきました。
安芸高田市の未来に向け、『誠実に、熱意を持って』しっかりと活動してまいります。

安芸高田市議会の概要と新たな委員会構成

定数:16人  任期:2024年12月1日〜2028年11月30日
議長:石飛 慶久  副議長:秋田雅朝  監査委員:宍戸 邦夫
党派:公明党1人、無所属15人(2024年11月17日現在)

委員会
(定数)
総務文教
常任委員会
(8人)
産業厚生
常任委員会
(8人)
予算決算
常任委員会
(議長除く15人)
議会運営
委員会
(6人)
議会広報特別
委員会
(6人)
委員益田 一磨佐々木智之◎児玉 史則南澤 克彦益田 一磨
○小松かすみ熊高 慎二○山本 数博山根 温子佐々木智之
山本 数博浅枝久美子児玉 史則浅枝久美子
◎山根 温子◎南澤 克彦◎大下 正幸◎小松かすみ
児玉 史則○新田 和明○熊高 昌三山本 数博
大下 正幸宍戸 邦夫金行 哲昭○新田 和明
熊高 昌三金行 哲昭
石飛 慶久秋田 雅朝
表中の◎は委員長、○は副委員長です。

令和6年12月定例会から

一般質問では、以下3点について質問しました。

1.安芸高田市の地域医療について

 Q. 地域医療における吉田総合病院の位置付けは?

 A. 地域医療の核としての病院と位置付けている。公的な資金を積極的に注入してでも、核としての吉田病院を残す必要があると思うが、限られた財源の中で、国の動向、補助金等、そういったものを活用するなどして、できる限りの支援を考えていきたい。

 Q. 看護職不足により病床を制限せざるを得ない状況となっている。看護職の確保に向けた対策は?

 A. 就職された看護師の返済への補助として奨学金の検討をしている。新年度予算で計上したい。

2.人口急減対策について

 Q. 地域人口急減に対処するため特定地域づくり事業の推進に向け、人口急減法がR2年にできた。R6年7月現在、特定地域づくり事業協同組合は104組合、107市町村が関わるものとなっている。市として、この特定地域づくり事業協同組合制度に向けた考えは?

 A. 地域の事業者から設立希望が出たら、制度に基づいて財政支援を行う。

 Q. 農家の高齢化や後継者不足により、地域農業の担い手が減少し、担い手の育成・確保が必要なことは、以前から言われてきていた。特定地域づくり事業について、さらにお考えはないか?

 A. 広島県中小企業団体中央会が窓口となり、組合員が2分の1、国と市町が4分の1ずつの財政負担が必要。また、採算ベースは1自治体につき1つ位と聞く。1つのシステムとして考える。

 Q. 県内でも3自治体に組合ができている、市としてもしっかりと進めていくことが必要では?

 A. しっかりと検討をし、結論を出していきたい。

3.市長としての災害対応について

 Q. 自治体トップとして、災害対応についてどのようにお考えか?

 A. 災害対応で重要なことは、災害発生を想定した準備と発生後の初動対応であると認識。また、対応等の指示は、市役所へ登庁し、自ら状況を確認した上で行いたい。今後も自らが先頭に立ち、職員と一丸となって、災害対応に当たりたいと考えている。

議案 第85号 人事院勧告に便乗した市長・副市長・教育長の期末手当を引き上げる条例と
議会提出の発議第5号 市議会議員の期末手当の引き上げの、2つの議案に反対しました。

 人事院勧告は一般職員を対象とするものですが、市の条例に定めたことにより、常勤の特別職(市長・副市長・教育長)と議会議員が対象となっています。

 特別職の給与はその職務の特殊性に応じて決定され、生活給的な要素は考慮されず、その職務に対する一切の給付を含めた対価であると言われるものです。また、議員への期末手当は、地方自治法が議員の報酬について定めた1956年の法改正で取り入れられたもので、「条例で規定するならば」として、議員にも認められました。本市も条例に定めることで認められていますが、本市の財政は厳しく、また物価の高騰や市の事務事業の縮減等が進む中、厳しい日々の生活に向き合う市民とともにあるべきとして、反対しました。 

温ちゃんの
もう一言

サニタリーボックス(使用済みの尿漏れパッドなどを捨てる箱)が市庁舎に設置されました。

設置場所のトイレや多目的トイレには、入り口にサニタリーボックス設置の表示があります。
トイレの「たかたん」を目印に、お気兼ねなく、しっかりご利用ください。

温ちゃんの
もう一言

HPVワクチン(子宮頸がんの主な原因であるヒトパピローマウイルスの感染を予防するワクチン)のキャッチアップ接種(このワクチン接種を逃した方のための接種)期間が1年延長されました。

今月3月までに1度目接種すると、来年度中に3度目までを無料で接種することができます。
詳しくはこちら